沢山の応援ご協力ありがとうございました♂️
2023年04月24日

2023年の選挙対策本部長を務めさせてもらった細江です。
この度は多くの応援ご協力ありがとうございました。
涙がでるほどの悔しい思いをできた事を糧に
また頑張っていくのでよろしくお願します。
ここで勝てながら参政党岐阜5区の事業と
サッカーコーチをやりながら参政党活動を
してる青山さんのお言葉を紹介させてもらいます。
僕らの思いを代弁してくれてますので
最後まで読んで頂ける嬉しいです。
皆さま。こんばんわ。
長文になりましたが私の思いを書きました。
初めての地方選挙に出馬をして頂いた4名の党員の方の勇気と挑戦に感謝します。広江めぐみさん、瀬尾えいじさん、纐纈ちづるさん、清水ひろとさんの勇敢な姿勢は多くの方に勇気を与えてくれました。そしてこの4名を支える為に一緒に戦った皆様の勇気と努力は次への舞台への一歩となることと感じます。本当にありがとうございます。
神谷事務局長も言われるように選挙は戦いであり、勝敗がある以上スポーツと同じ感覚です。勝負ごとには経験が大きな武器であり、私達は4名の勇気ある行動で1つの経験をすることができました。諦めず前に進むことが私達の実現したい世界への1つの戦術にすぎません。この選挙もヒエラルキーの1つであり、ピラミッド社会の縮図ともいえます。
しかし私達は社会を良くする戦術として、ピッチに立ち、立派に戦いました。
私は少年サッカーのコーチを10年ほどやりました。伝統のあるチームは足元の技術やチームの戦術に長けています。そのチームに勝つ為には強いチームと試合を組みます。そしてコテンパンにやられます。悔しくて泣く子ども達もいます。そんな経験を重ねるうちに何が必要なのか見えてきます。子ども達にどんな練習をすれば技術が身につくのか、どんな声掛けをすれば気持ちの入ったプレーをするのかなど、技術と戦術を体で覚え、心を鍛える声掛けをして勇気と自信のもてる選手を育てることをやっていました。6年生になると全日本少年サッカー大会があり、私は監督とし3回挑戦し、2回東濃地区を勝ち上がり県でベスト4、ベスト8まで勝ち上がりました。
その中で感じたことは勝負に執着しすぎると子ども達はプレッシャーを感じいつものプレーができなかったり、消極的なプレーになったりといくことになります。思いっきりサッカーを楽しむこと、一生懸命練習したことは身についているので、気持ちが楽になれば自然とプレーできます。監督としては勇気と自信をもたせること、上手な選手だけを試合に出すことをせず、多くの子供達に経験させることを意識してチームづくりをしていました。その結果一緒にサッカーをやった子ども達は今は中学や高校サッカー、大学サッカーで活躍しています。大人の体になり、心も逞しくなったなーと感じます。そんな姿をみると嬉しく思います。
今回の地方選挙を通して学んだこと、経験を次に生かすことが重要です。岐阜全体、全国の仲間と情報共有しながら地域のコミュニティづくりをしていきたいと強く感じています。私達は日本、世界を平和な、いい世界にするために立ち上がった同士です。
志しをもって自分の命をどう生きるか。毎日元気に楽しく笑顔の和を広げて行きたいです。
健康で平和な世界にするために今日を一生懸命生きる。私達の行動の積み重ねが未来の社会に繋がることを信じて団結し、前に前に参りましょう!
未来の子ども達に思いを繋げる活動!
それが参政党!それが大和魂!!
スポンサーリンク
Posted by 飛騨地区参政党応援チャンネル
at 23:35
│Comments(0)